赤ちゃんを抱っこするとわざと目をそらす【2〜3ヶ月】
「赤ちゃんを抱っこするとわざと目をそらす…もしかして自閉症? 発達障害?」
自閉症・発達障害の赤ちゃんは目を合わせない、わざと目をそらす症状があると言われますが、それだけで全てが決まるわけではありません!
赤ちゃんの目がちゃんと見えるようになるのは生後3〜5ヶ月なので、2〜3ヶ月の時点では判断することはできないんですよ(成長が遅いだけの可能性もあるため)
特に2ヶ月までは視力が発達しておらず、暗い・明るいがわかるくらいで、しっかりとは見えてないと言われます。初めてのお子様で心配になる気持ちはわかりますが、あせらず成長を見守っていきましょう!
赤ちゃんが目をそらす4つの理由
赤ちゃんが目をそらす理由としては↓の4つが考えられます。
- 周囲に目移りしてる
- 緊張してる
- すねている
- 内気で人見知りな性格
赤ちゃんは動くモノを目でおう習性があり、周囲に目移りをしやすいため、抱っこしても目線が合わないことがあります。
また赤ちゃんは成長とともに視力が少しずつ上がっていくので、いままで見えなかったものがハッキリと見えるようになります。
目の前に広がるのは新鮮な光景になりますので、キョロキョロしてしまうのも無理はありません。私もはじめて東京に観光に行った時は珍しくてキョロキョロしてましたので(笑)
「目は口よりもモノをいう」と言うことわざがあるように、目線というのは無意識レベルで感情を伝えてしまいます。
「うちの子は自閉症かも…」と不安な気持ちで我が子を見つめてると、お母さんの不安な気持ちが子供にも伝わります。
また不安な気持ちが表情に出てしまって、知らず知らずのうちに怖い顔になっており、それが怖くて赤ちゃんは目をそらせてる可能性もあります。
あと家事に夢中になって、赤ちゃんが泣いててもすぐに行かなかった場合、怒ったり、すねてしまうことがあります。
赤ん坊ながらに反抗心があるのかどうか分かりませんが、赤ちゃんを抱っこするとわざと目をそらすことがあると言われます。
内気な性格は遺伝する
親が内向的・人見知りだと、子供にも遺伝することがあるという研究結果があります。
- 外交性 46%
- 誠実性 52%
- 好奇心 34%
- うつ傾向 40%
※newton 遺伝とゲノムより
もしあなたが内向的・人見知りだった場合、赤ちゃんも内気な性格になる可能性があるため、抱っこをしたときに恥ずかしくて目をそらせてるだけかもしれません。
ちなみに自閉症、発達障害も遺伝的要因が関係してると考えられており、親が自閉症・アスペルガー・ADHDだった場合、子供に遺伝する可能性があると言われます(現時点では研究段階であり、必ずしも遺伝するわけではありません)
逆に親が外交的で人見知りをしない性格で、なおかつ自閉症・発達障害じゃなかったとしても、子供に症状が出る可能性はあります。
大きくなると目を見て話せるようになるケースもある
わたしの子どもは赤ちゃんのころから目をそらす、抱っこすると体を反らせることが多く、保育園の先生に「発達障害の可能性がある」と言われました。
しかし現在はしっかりと目を見て話すことができますので、目をそらすクセは成長と共に改善されるケースもあることがわかります。
2〜3ヶ月の時点では判断しようがないので、不安になる気持ちはわかりますが、焦らず見守ってあげましょう。
また3〜4ヶ月健診は定期で必ずするように決まってますし、6〜7ヶ月、9〜10ヶ月、1歳健診もありますので、不安があれば病院の先生に質問することをオススメします。
こちらの記事もよく読まれています⇒こどもアスペルガー症候群の症状や特徴
まとめ
赤ちゃんを抱っこするとわざと目をそらす症状についてまとめます。
- 自閉症、発達障害とは言い切れない
- 周囲に目移りしてるだけかもしれない
- 内気で人見知りなだけかも
- 焦らず見守るべし
自閉症、発達障害の赤ちゃんを抱っこすると、目をそらす・体を反らせる症状があると言われます。
ただ目をそらせることが多い赤ん坊が、100%自閉症・発達障害かと言うとそうとも限りません。
周囲のモノに目移りしてるだけかもしれませんし、親の心配する気持ちを察地してるのかもしれませんし、内気で人見知りなだけかもしれません。
2〜3ヶ月の時点では判断しようがないので、不安になる気持ちはわかりますが、焦らず成長を見守っていきましょうヽ(´▽`)/
こちらの記事もよく読まれています⇒こどもアスペルガー症候群の症状や特徴
アスペルガー克服教材ランキングBEST3
書店で売られてるアスペルガー症候群の本は、症状の解説ばかりで具体的なノウハウがありません。
私自身、何冊も本を買いましたがアスペルガー症候群を改善することは出来ませんでした。
しかし一生に一度の人生を、アスぺとして不利に、寂しく生きるのは嫌だったので、色々なマニュアルを買って試しました。
その結果、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)を改善することに成功!
そんな私が本当に役に立つマニュアルのランキングを独断と偏見で作りました。もしあなたがアスペルガー症候群で悩んでるなら必ず読んでくださいね!
私がアスペルガー症候群を改善した教材!
多くの書籍、マニュアルは自閉症スペクトラムの症状、特徴などのウンチクばかりで具体的な改善方法が書いてません。
たしかに症状、特徴などの知識は自分がアスぺかどうか分からない人にとっては重要でしょう、しかしどうやら自分はアスペルガー症候群らしいと分かった人にとって本当に欲しいのは改善方法です。
このマニュアルの販売者さんはそれが分かっているので「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」では症状、特徴などのウンチクは書かず、具体的な改善方法にスポットをあてて作られています。
私はこのマニュアルのおかげで人生変わりました。今までどうも浮いてた、歯車がかみ合ってない損ばかりの人生、アスペルガー症候群としての損な人生から脱出して、一発逆転をすることができたのです!
・具体的な改善方法が書かれてる唯一無二のマニュアル
・医者や専門家も知らない神ノウハウ
⇒公式サイトはこちら
本編+リラクゼーションCD付き!
具体的な改善方法よりもアスペルガー症候群のウンチクにページが割かれており、「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」と比較すると見劣りするように感じました。
アスペルガー症候群に特化した数少ないマニュアルなので惜しいな…と感じつつも、具体的な改善方法についてあまり書かれてないので2位にさせていただきました。
・1位の教材と比較して見劣りする
⇒公式サイトはこちら
・アスペルガー改善ノウハウではない。
⇒公式サイトはこちら
よく読まれてる記事
- 療育の費用
- 発達障害の療育の費用、アスペルガーとADHD
- 支援学級に行かせるべき?
- 自閉症スペクトラム(アスペルガー)の子供は小学校の支援学級に行かせるか、通常学級に行かせるか?
- 障害者手帳をとるメリット・デメリット
- アスペルガー症候群が精神障害者手帳をとるメリットとデメリットを解説。発達障害の人向け!
- 多動症の2歳児
- 多動症の2歳児の特徴や症状を解説。幼児ADHD(多動性障害)
- 中学生の不登校
- アスペルガーの中学生が不登校になったときの対応方法を解説。発達障害やADHDの子供にも。
- 子供が偏食する
- アスペルガーの子供が偏食をする時の対処法。発達障害や自閉症スペクトラムへ
- 自分を責める子供
- 自分を責める子供のことが心配でたまらない母親のために書きました。