多動症の2歳児の特徴と症状【幼児ADHD】

ADHDの子供

 

「多動症の2歳児の特徴・症状ってなに?」

 

「子供がじっとしてられず、すぐにさわぐ…」

 

 

ADHDは注意欠陥・多動性障害といい、子供によって2つを合わせもつこともあれば、多動症だけを持ってることもあります。

 

大人に比べると子供はじっとしてられないのがふつうです。なので自宅でいるぶんには「元気があっていいな〜」で終わるのですが、保育園に通わせたときに保育士がADHDと気付くことがあります。

 

そのとき初めて「ADHDってなに? うちの子は将来、大丈夫だろうか?」と不安になるわけです。ちなみにわたしの子どもはアスぺルガー、ADHDの症状があり療育に通ってますので、あなたの不安な気持ちが痛いほどわかります。

 

そこで今回は多動症の2歳児の特徴・症状をメインに解説していきます。

 

 

多動症=じっとしてられない

 

ADHDの子供

 

多動症というと難しく感じられるかもしれませんが、早い話がじっとしてられないと言うことになります。

 

 

  • 部屋の中を走り回る
  • ベッドの上でずっと飛び跳ねる
  • 飲食店でじっと座っていられない
  • そわそわして体が動く
  • 病院、図書館などで静かにできない

 

 

わたしの子どもは部屋の中をバタバタと走り回ったり、ベッドやソファーの上をポンポン飛び跳ねるので妻がよく怒っています。ただ本人は怒られてもなんとも思ってないようで、注意しても止めないことが多いです(・_・;)

 

また飲食店にいくとじっと座ってられず立ちあがったり、隣の席にちょっかいを出そうとします。またテーブルの上にあるソース、水、割りばしなどを触ろうとするので一時も目を離せません。なので妻は子供と一緒に外食にいくのを嫌がります。

 

病院・図書館・病院・電車のような公共の場でもじっとしてられないし、走り回ったり奇声をあげるため、なるべく連れていかないようにしています。

 

エネルギーがあり余ってるのかわかりませんが、2〜3歳児のときは39度の熱があるときでも病院ではしゃいでることがありました。5〜6歳になると流石にぐったりしてますが(^_^;)

 

 

集中力がない

 

集中力がない子供

 

ADHDの2〜3歳児は集中力がありません。

 

保育園でお絵かきをしたり、粘土遊びをするときでも2〜3分もしたら飽きてしまって、教室を走り出すため先生も困ってるそうです(こういうことが何度もあったので、保育士さんに療育を勧められました)

 

ちなみに療育っていうのは発達障害(アスぺルガー、ADHD、学習障害)がある子供、悪い言い方をするとふつうとはちょっと違う子供を教育するための場です。くわしくは「発達障害の療育の費用 アスペルガーとADHD」で書いてます。

 

 

ただADHDには「加集中」という特徴もあり、「自分が好きなこと」は30分でも、1時間でも熱中するという症状が出ます。

 

例えばわたしの子どもはテレビが好きなので「お母さんといっしょ」、「天才テレビくん」、「機関車トーマス」、「仮面ライダー」、「ヒーロー戦隊シリーズ」をみせてるときはじっとして見ています。

 

またブロック遊びも好きなので、「もう寝る時間だから片付け!」と言わない限り、ずっとやってることがありますね。

 

 

 

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の我が子は、食事をじっと食べれないんですよ。注意欠陥があるので、テレビをつけてるとそちらに気を取られて全然食べません。

 

「食べないならテレビを消すよ!」と言って消すと泣き出すし、一口食べたと思ったら机から離れて遊び出すこともあるため、晩ご飯を食べるだけで30〜1時間かかることもあります。

 

現在は療育にも行ってますがなかなか改善せず、小学校は特別支援学級に行くことを勧められてるので悩んでいます。


 

 

小学校を考えると心配になる

 

小学生

 

2〜3歳児の場合、さわいだり、集中力がないのは仕方ないことなので、医者にいっても「2歳児だったらこんなものですよ、ハハハ」と言われ、ADHDと診断されることはまずありません。

 

ただ子供が4〜5歳、幼稚園の年長にもなると、「小学校でやっていけるだろうか…」と親は心配になってきます。

 

 

我々が子供のころは身体障害者、知的障害がある児童は別のクラスで授業を受けていましたよね?

 

でも現在は発達障害(アスぺルガー、ADHD)でも特別支援学級に行かされるケースがあります。

 

保育園と同時並行で療育に通ってる我が子も、保育園の先生から「小学校は特別支援学級に行かせた方がいいのでは?」と打診されてるくらいですから(・_・;)

 

 

くわしくは「自閉症スペクトラムの子供は小学校の支援学級? 通常学級?」で書いてますが、特別支援学級は1クラスの定員が8名までと決まってるため、少人数での授業になります。

 

メリット、デメリットは上の記事で書いてますが、「普通ではなくなる」のは間違いありません(・_・;)

 

子供にも効果のあるマニュアル↓

 

アスペルガーADHD改善マニュアルの感想はこちら

 

 

まとめ

 

多動症の2歳児の特徴と症状についてまとめます。

 

チェック

 

  • じっとしてられない
  • 落ち着きがなく、そわそわしてる
  • 集中力がなく飽きっぽい
  • 自分が好きなことは集中してやる
  • 特別支援学級を勧められることも

 

 

多動症の2歳児はじっとしてられず、落ち着きがなく、常にそわそわとしています。

 

部屋の中をバタバタと走り回るくらいならまだしも、電池切れになるまで寝付かなかったり、飲食店・電車・病院のような公共の場でもさわぐのには困ってしまいます(・_・;)

 

 

ADHDの注意欠如も入ってる場合、ちょっとしたことに気を取られるので集中力がなく、衝動性が加わってると怒りやすく、急にキレたり奇声を上げることもあります…

 

ただ自分が好きなことは集中してやるため、それが勉強・芸術・スポーツの場合は、上手くハマって天才と呼ばれる人になることもあります(アスぺルガー、ADHDに天才が多いと言われるのはコレが原因です)

 

逆にアニメ、ゲーム、電車、アイドルなどにハマると、オタクになってしまうので注意が必要です。ちなみに私は子供のころゲームが大好きで、寝る間も惜しんでやってましたから(;´Д`A ```

 

 

子供にADHDの特徴・症状がある場合、保育園・幼稚園の先生が察知をします。

 

症状がヒドイ場合、我が子のように療育を勧められたり、5〜6歳になるころには小学校を普通学級、特別支援学級のどちらにするか検討するように言われます。

 

特別支援学級に通わせることによるメリットもありますが、「ふつう」ではなくなりますし、下手すると「障害者扱い」をされるため、少しでも症状を改善させて普通学級に通わせたいと思ってます。

 

こちらの記事もよく読まれてます⇒アスペルガーを治療した5歳のF君が療育卒業!


アスペルガー克服教材ランキングBEST3


書店で売られてるアスペルガー症候群の本は、症状の解説ばかりで具体的なノウハウがありません。

私自身、何冊も本を買いましたがアスペルガー症候群を改善することは出来ませんでした。


しかし一生に一度の人生を、アスぺとして不利に、寂しく生きるのは嫌だったので、色々なマニュアルを買って試しました。

その結果、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)を改善することに成功!

そんな私が本当に役に立つマニュアルのランキングを独断と偏見で作りました。もしあなたがアスペルガー症候群で悩んでるなら必ず読んでくださいね!


アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
アスペルガー 改善
私がアスペルガー症候群を改善した教材!

多くの書籍、マニュアルは自閉症スペクトラムの症状、特徴などのウンチクばかりで具体的な改善方法が書いてません。

たしかに症状、特徴などの知識は自分がアスぺかどうか分からない人にとっては重要でしょう、しかしどうやら自分はアスペルガー症候群らしいと分かった人にとって本当に欲しいのは改善方法です。

このマニュアルの販売者さんはそれが分かっているので「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」では症状、特徴などのウンチクは書かず、具体的な改善方法にスポットをあてて作られています。

私はこのマニュアルのおかげで人生変わりました。今までどうも浮いてた、歯車がかみ合ってない損ばかりの人生、アスペルガー症候群としての損な人生から脱出して、一発逆転をすることができたのです!

・本当にアスペルガー症候群を克服できた!
・具体的な改善方法が書かれてる唯一無二のマニュアル
・医者や専門家も知らない神ノウハウ

⇒公式サイトはこちら


ASミラクルナビ
ASミラクルナビ
本編+リラクゼーションCD付き!

具体的な改善方法よりもアスペルガー症候群のウンチクにページが割かれており、「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」と比較すると見劣りするように感じました。

アスペルガー症候群に特化した数少ないマニュアルなので惜しいな…と感じつつも、具体的な改善方法についてあまり書かれてないので2位にさせていただきました。

・書籍で見かける内容が多い
・1位の教材と比較して見劣りする

⇒公式サイトはこちら


パーフェクトコミュニケーション

・会話術の教材としては素晴らしい。
・アスペルガー改善ノウハウではない。

⇒公式サイトはこちら

よく読まれてる記事

療育の費用
発達障害の療育の費用、アスペルガーとADHD
支援学級に行かせるべき?
自閉症スペクトラム(アスペルガー)の子供は小学校の支援学級に行かせるか、通常学級に行かせるか?
障害者手帳をとるメリット・デメリット
アスペルガー症候群が精神障害者手帳をとるメリットとデメリットを解説。発達障害の人向け!
赤ちゃんが目をそらす
赤ちゃんを抱っこするとわざと目をそらす、2〜3ヶ月の赤ん坊をもつ母親へ
中学生の不登校
アスペルガーの中学生が不登校になったときの対応方法を解説。発達障害やADHDの子供にも。
子供が偏食する
アスペルガーの子供が偏食をする時の対処法。発達障害や自閉症スペクトラムへ
自分を責める子供
自分を責める子供のことが心配でたまらない母親のために書きました。